オープンキャンパス 資料請求
KUMAMOTO FOREIGN LANGUAGE ACADEMY

入学資格・学科・募集人員・修業年限

本校は、高等学校卒業見込みの者および卒業者、またはこれと同等以上の学力を有する者を入学資格としています。

課程名学科名募集人員修業年限
教養専門課程英語科60名2年

受験料

15,000円

早期出願による受験料免除特典

試験日免除額受験料
第1回10月4日(土)15,000円0円
第2回10月25日(土)15,000円0円
第3回11月15日(土)10,000円5,000円
第4回12月13日(土)10,000円5,000円
第5回1月24日(土)5,000円10,000円
第6回2月14日(土)5,000円10,000円
第7回3月 2日(月)0円15,000円
第8回3月 9日(月)0円15,000円
第9回3月19日(木)0円15,000円
第10回3月27日(金)0円15,000円

入学方法

条件

(1)高等学校・高等専修学校卒業(見込み)以上の者。
※高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者・短大生・大学生・専門学校生・社会人・帰国子女を含みます。
※海外で日本の高等学校にあたる教育機関を卒業(見込み)の場合は、出願前にご連絡ください。

提出書類

・入学願書・受験票(様式Ⅰ)
・作文(様式Ⅲ)ダウンロード
・出身高等学校の調査書(既卒者は調査書か最終学歴の卒業証明書)
・受験料
・レターパックプラス(郵便局またはコンビニエンスストアで購入後、未記入のまま、折り曲げて同封してください。)

選考方法

・書類選考
・作文(様式Ⅲ)…出願時提出
・面接試験…日本語で行います。
※母語が日本語以外の方は、別途日本語の試験 (N2レベル)が必要となります。日本語能力試験N2以上の合格者は試験を免除しますので証明書(コピー可)を提出してください。

願書受付

各回の出願期間はこちら
受付は午前9時〜午後5時。
※土・日・祝祭日、12月29日〜1月3日は除きます。

出願方法

【窓口】所定の入学願書等必要書類に受験料を添えて、出願期間内に本校1F窓口にて申し込んでください。受付時間は午前9時~午後5時です。※土・日・祝祭日、12月29日~1月3日は除きます。
【郵送】所定の入学願書等必要書類を、出願期間内に郵送(簡易書留)してください。受験料は、ゆうちょ銀行または郵便局で現金を普通為替証書に換えて、何も記入せず入学願書等と一緒に同封してください。(締切日必着)
※理由の如何を問わず受験料は返還しません。

試験時間

8時50分までに集合
面接試験…午前9時より開始

備考

(1)入学手続き済みの方で、3月末日までに「募集要項」P4・4資格特待生入学の条件(2)を満たした場合、授業料30万円免除します。合格証書又はスコア表のコピーを3月末日までに提出してください。

条件

(1)2026年3月高等学校卒業見込みの者。
(2)学業、人物ともに優れ、出身高等学校長の推薦を受けた者。
(3)本校専願であること。
(4)評定平均値3.0以上であること。

特典

1年次のみ授業料を減免します。

授業料10万円免除
提出書類

・入学願書・受験票(様式Ⅰ)
・指定校推薦書(様式Ⅱ)ダウンロード
・出身高等学校の調査書
・受験料
・レターパックプラス(郵便局またはコンビニエンスストアで購入後、未記入のまま、折り曲げて同封してください。)

選考方法

・書類選考
・指定校推薦書(様式Ⅱ)
・面接試験…日本語で行います。
※母語が日本語以外の方は、別途日本語の試験 (N2レベル)が必要となります。日本語能力試験N2以上の合格者は試験を免除しますので証明書(コピー可)を提出してください。

願書受付

各回の出願期間はこちら
受付は午前9時〜午後5時
※土・日・祝祭日、12月29日~1月3日は除きます。

出願方法

【窓口】所定の入学願書等必要書類に受験料を添えて、出願期間内に本校1F窓口にて申し込んでください。受付時間は午前9時~午後5時です。※土・日・祝祭日、12月29日~1月3日は除きます。
【郵送】所定の入学願書等必要書類を、出願期間内に郵送(簡易書留)してください。受験料は、ゆうちょ銀行または郵便局で現金を普通為替証書に換えて、何も記入せず入学願書等と一緒に同封してください。(締切日必着)
※理由の如何を問わず受験料は返還しません。

試験時間

8時50分までに集合
面接試験…午前9時より開始

備考

(1)入学手続き済みの方で、3月末日までに「募集要項」P4・4資格特待生入学の条件(2)を満たした場合、授業料30万円免除(さらに20万円免除)します。合格証書又はスコア表のコピーを3月末日までに提出してください。

条件

(1)高等学校・高等専修学校卒業(見込み)以上の者。
※高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者・短大生・大学生・専門学校生・社会人・帰国子女を含みます。
※海外で日本の高等学校にあたる教育機関を卒業(見込み)の場合は、出願前にご連絡ください。

特典

1年次のみ授業料を減免します。

S特待生:授業料40万円免除
A特待生:授業料30万円免除
B特待生:授業料20万円免除
C特待生:授業料10万円免除

提出書類

・入学願書・受験票(様式Ⅰ)
・出身高等学校の調査書(既卒者は調査書か最終学歴の卒業証明書)
・受験料
・レターパックプラス(郵便局またはコンビニエンスストアで購入後、未記入のまま、折り曲げて同封してください。)

選考方法

・書類選考
・筆記試験…英語
・面接試験…日本語で行います。
※母語が日本語以外の方は、別途日本語の試験 (N2レベル)が必要となります。日本語能力試験N2以上の合格者は試験を免除しますので証明書(コピー可)を提出してください。

願書受付

各回の出願期間はこちら
受付は午前9時〜午後5時
※土・日・祝祭日、12月29日~1月3日は除きます。

出願方法

【窓口】所定の入学願書等必要書類に受験料を添えて、出願期間内に本校1F窓口にて申し込んでください。受付時間は午前9時~午後5時です。※土・日・祝祭日、12月29日~1月3日は除きます。
【郵送】所定の入学願書等必要書類を、出願期間内に郵送(簡易書留)してください。受験料は、ゆうちょ銀行または郵便局で現金を普通為替証書に換えて、何も記入せず入学願書等と一緒に同封してください。(締切日必着)
※理由の如何を問わず受験料は返還しません。

試験時間

8時50分までに集合
筆記試験…午前9時より開始(50分)
面接試験…筆記試験終了後に実施

備考

(1)一般入学への移行措置
特待生の基準に達しなかった場合、一定の基準に達していれば一般入学合格(特典なし)となります。
(2)入学手続き済みの方で、3月末日までに「募集要項」P4・4資格特待生入学の条件(2)を満たした場合、次の通り授業料合計30万円免除します。合格証書又はスコア表のコピーを3月末日までに提出してください。※B特待生、C特待生の方が対象です。
B特待生:さらに授業料10万円免除
C特待生:さらに授業料20万円免除


条件

(1)高等学校・高等専修学校卒業(見込み)以上の者。
※高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者・短大生・大学生・専門学校生・社会人・帰国子女を含みます。
※海外で日本の高等学校にあたる教育機関を卒業(見込み)の場合は、出願前にご連絡ください。
(2)出願の時点で、次のいずれかを取得している者。
・実用英語技能検定2級以上
・TOEFL45点(120点満点)以上
・TOEIC550 点(990点満点)以上

特典

1年次のみ授業料を減免します。

授業料30万円免除

提出書類

・入学願書・受験票(様式Ⅰ)
・出身高等学校の調査書(既卒者は調査書か最終学歴の卒業証明書)
・合格証書またはスコア表のコピー
・受験料
・レターパックプラス(郵便局またはコンビニエンスストアで購入後、未記入のまま、折り曲げて同封してください。)

選考方法

・書類選考
・面接試験…日本語で行います。
※母語が日本語以外の方は、別途日本語の試験 (N2レベル)が必要となります。日本語能力試験N2以上の合格者は試験を免除しますので証明書(コピー可)を提出してください。

願書受付

各回の出願期間はこちら
受付は午前9時〜午後5時
※土・日・祝祭日、12月29日~1月3日は除きます。

出願方法

【窓口】所定の入学願書等必要書類に受験料を添えて、出願期間内に本校1F窓口にて申し込んでください。受付時間は午前9時~午後5時です。※土・日・祝祭日、12月29日~1月3日は除きます。
【郵送】所定の入学願書等必要書類を、出願期間内に郵送(簡易書留)してください。受験料は、ゆうちょ銀行または郵便局で現金を普通為替証書に換えて、何も記入せず入学願書等と一緒に同封してください。(締切日必着)
※理由の如何を問わず受験料は返還しません。

試験時間

8時50分までに集合
面接試験…午前9時より開始

チャレンジ試験

全ての入学手続き者に対して、希望者は1回に限り
受験料無料で授業料減免のための
チャレンジ試験を受けることができます。
減免額については「募集要項」P4「特待生入学」の
特典欄を参照してください。
なお授業料の減免額は各入試の減免額と合わせて最大40万円となります。
希望者は入学手続き時にお問い合わせください。

資格特待生特典

入学手続き済みの方で、3月末日までに
下記のいずれかを取得された場合は
お問合わせください。

実用英語技能検定2級以上
TOEFL45点以上取得(120点満点)
TOEIC550点以上取得(990点満点)

※合格証書又はスコア表のコピーを3月末日までに
提出してください。